ツララ/コローナ105MSC-HX インプレ
正直な自分の感想を書きますので含みおきください!所有者の方、ごめんなさい。 先日、珍しい竿を見つけたので思わず購入してしまいました。実は、以前から気になってて、欲しいと思ったけど見つからなくて諦めていました。 それがこち…
正直な自分の感想を書きますので含みおきください!所有者の方、ごめんなさい。 先日、珍しい竿を見つけたので思わず購入してしまいました。実は、以前から気になってて、欲しいと思ったけど見つからなくて諦めていました。 それがこち…
左巻 ハンドル ベイトリールについて 左巻 については今更感もありますし、本人の自由です。でも、私は左巻を推奨しています。 その最大の理由とは? 昔は、右巻き一択でした。私のベイト歴40年の中で、15年間は右巻です。残り…
エアブラシ で、ベイトロッドを塗装 ベイトロッドのビルディングは、今の所順調です。ですが、塗装にも見事にドハマりです(笑)もともと、こんなハズではありませんでした。 リヤグリップは、そのまま残してリールシートと、グリップ…
やっと、発表になりましたね!そうです、カルカッタ コンクエストDC 200HG 100・100HG 朝から、シマノサイトは、アクセスが集中して非常に重たいです。毎年の事ですね。 随分…
最近は ベイトロッドの製作 に見事にハマってしまいました。これが、実に奥が深いのだ・・・ もともとは、ショアジギ用のベイトロッドが中々無いので、自分で造ればいいといった、ノリで始めたロッドビルド。中古のスピニング用を調達…
ロッドビルダー 誕生! 「よし、決めた!」自分で作るしか無いと思った瞬間である。 ベイトが大好きな管理人です。生涯ベイトオンリーを貫きます!バス釣り用のロッドなら選択肢はいくらでもあるがショアジギングは極端に少ない!いや…
ベイトリールの歴史 について。 さて、ベイトリールの歴史について綴ってみたいと思います。余りにも古い事は分からないので、私が使い始めた頃にまで話は遡ります。 三大発明 ・ドラグ・クラッチ・遠心ブレーキ やはり、この三つ…
ベイトリールには、ロングリーダーがいい! キッカケ PEライン を使用する場合、リーダーが必要なのは言うまでも無いとして、ベイトリールの場合には、ロングリーダーがよく合うのだ。 ラインブレイクが2回も続いたので考えるキッ…
カルカッタコンクエストDC200 が新発売された時に、裏切られているのだ。 ・スプールの小型化 40mm⇒38mmへとダウンした・DCブレーキユニットが廉価版? I-DC5メタニウムなどと同じでる。 アンタレスは4×8D…
ベイトリールの魅力 ベイト が大好き で、小学生の頃から使っていて、かれこれ40年も経ちました。技術の進歩は凄いですね。 昔のリールは300g有り、ロッドもシングルハンドルのグラスロッドでこれまた300g 合わせて600…