
やっと、発表になりましたね!
そうです、カルカッタ コンクエストDC 200HG
100・100HG
朝から、シマノサイトは、アクセスが集中して非常に重たいです。毎年の事ですね。

随分前から、ハイギヤや100番は予想され、出ると分かっていましたが、これで一安心です。
他にも、20 メタも発表されましたが、私は全く興味ないです。
すいません・・・
さて、今回の発表での最大のポイントは2つ
・ハイギヤ 6.2 74cm/1回転
・100番(33mmスプール) 14lb:90m
ではないでしょうか?目新しい技術はとくに採用されていません。RIGHTモデル 3月/LEFTモデル5月となっています。
うん、待ち遠しいです。
一度に6台もラインナップに加わるとは、さすがシマノさん!
ハイギヤ
実は、私は前回の200が発表された時、ハイギヤが待てずに200を買ってしまいました。
ですが、全く後悔はしていません。
お陰で極上の巻心地をしっかりと堪能できました。
14 コンクエストも所有していますが、DCの方が遥かにいいです。巻感には雑味が一切ありません。
これは、ローギヤだけに許される官能的なリールです!
でも、ハイギヤでどれだけ再現できるか非常に興味がありますね。早く手にしたいです。
とは言え、他のギヤに比べたらまだローギヤです。

100番(33mmスプール)
正直、これには驚きました・・・
34mmと思っていました。
これまでの流れでは
14カルカッタ コンクエスト 200 40mm
↓
15カルカッタ コンクエスト 100 36mm
そうして、
19カルカッタ コンクエストDC 200 38mm
↓
20カルカッタ コンクエストDC 100 33mm どーん!
まあ、34mスプールと差別化を図った事ですね。
ベイトリールは、34mmの戦国時代ですから。
これは、5gくらいから投げれそうです。
ラインキャパ 12lb 100mだから、PE2号で120~130mくらい
いいキャパですね。
あとは、このスプールが何グラムか気になります~
まとめ
間違いなく、買います!
これで、春先のバチパターンやマイクロベイトなんかには、ドンピシャです!
中規模河川や湾奥なら、こっちですね。
本音
建前は、ここまで!
こっからは本音です。
やっぱり、丸型はいいよな~
どこか武骨で、不器用でさ。まるでケンさんみたい←ふるっ
それでいて、優しくて限りなく強い♡
イマドキのロープロには敵いませんが、いいんです。
性能なんて一流のメーカーが本気で作ったモノで悪い訳ありません。
いや、ぶっちゃけ性能なんてどうでもいいです。
コンクエストを愛するが故の、歪んだ愛情と理解して下さい(笑)
釣行andロッドビルドandブログお疲れさまです!!
カルコン100DCはかなりキてますよねw
カルコンにこそナローが欲しいと以前から思っていたので、遂にその一歩を踏み出したかと☆
私もテンションは上がりつつも20メタを買うかは微妙です。。笑
概算で夢屋スプールでもライン込みで17.18gになることは予想できます。
12アンタレスの方が37mmで軽いじゃんかとw
ここで少し公開しますが、カルコン200に第3世代SVSをアベイルスプールに付けようと思います。
19アンタレスの第3世代SVSは良い意味でマイルドで悪い意味で伸びが無かったので、カルコン200にこそ相応しいブレーキシステムであったなと気付きました☆レベルワインドが近いのでどうしても尖った設定が合わなかったカルコン200にこそ合う気がしてきます!笑
お疲れ様です!
カルコンに、第三世代付く?
あと、ブレーキユニットは、単体で買えないような気がしますが、価値はありますね。
スプールの重量が同じくらいなので、ドンピシャです!
自分の方は、DLCコーティングですね。
金属が稼働する場所の全てに施したいと思ってね。オイルレスにもなるのでメンテも楽になります。
これが上手くいったら、商品化します^_^
YouTubeで見たけど、SLXは、よく飛ぶみたいだね。
まあ、買わないけど!
あと、腰痛が酷くてね〜
釣りに行っても、集中出来なくて^_^
体のリハビリもやってます〜
そういえば、ツララのロッドって、どうですか?
探していたコローナ105を見つけたので、迷ってます〜