
スプールの文化
スプールの新時代 へ。バス釣りブームから端を発したベイトリールも進化を遂げています。そして、淡水に留まらずソルトへも波及しています。
バス、シーバス、ヒラメ、青物、磯ヒラ、ロックと多種多様。
でも、残念ながらスプールの選択肢は殆どありません。
汎用性の純正品のみなんです。
それだと、真のパフォーマンスが発揮できません。
折角良いベイトリールがあるのに、実に勿体ない・・・
ロッドはそれなりに選べるのに・・・
硬さ、長さ、テーパーと色々・・・
今回、私が自作スプールを製作する上でスペックは随分と悩みました。
当然ですよね。これだけの対象魚種があるのに、たった一つで賄うのもどうでしょうか?
例えば、今回用意したアンタレスの場合
A PE2号-100m バス、シーバス、ロック
B PE2号-150m サーフヒラメ
C PE2号-200m ビッグベイト、ショアジギ
どれもルアーやラインが違っています。
投げる距離も当然違う。
それに、遠投バカだっています。
実際には複数個を購入して下さったり、どれにしようか悩んでいる方を散見すると、みなさんは専用設計が好きなんですね。
予備スプールにもなります。
残念な事
かなり高額です(汗)
そして釣果にもあまり影響ありません(笑)
でも、釣り好きのみなさんは高額のロッドでも、殆ど変わらないロッドを何本も揃えています・・・
じゃあ、スプールだってそれと同じです。
スプールを揃える文化が無かっただけ
予備の替スプールとは意味合いは全く異なります。
なんか、「スプールを買ってください」のような宣伝になってます(笑)はい、私のブログですから・・・
テスト状況


試投会をかねて、大阪でテストをしました。
不具合も無く、非常にボジティブです。
心配していた、ブレーキ「ゆるゆる」も大丈夫でした。
メタルジグ30gのド遠投の場合
PEモード 最弱1でも普通に使えます。
XBモード 3くらいまではしっかりと使えます。
4×8DCとの相性は良好です
I-DC5よりも4×8DCブレーキユニットの方がよいです。
関西の仲間の協力のお陰で楽しくテスト、試投会が出来ました。
夜は紀の川へ実釣しますが・・・
ハンドルを勢い良く回転させても、DC音はしません
投げると、ちゃんと介入してくれます。

多くの犠牲者たち・・・
進捗状況
8月/末完成を目指して、細かな調整しています。
加工屋さんでは既に材料は購入しています。
ほんとは、
G1ジュラルミン
にしたいと思っていましたが、
市場には殆どで回っていません。
値段もかなり高い未知の金属で実績がありません。
購入ロット なんと1t! 必要との事です。
何万個も作らないとダメですね・・・
ただ、加工屋さんも普段から航空機向けの材質はかなり購入してて、G1に興味があり「他にも使えれば検討したい」との事。
かなりヤバいですね~
G1-MGL
スプールが出来てしまう
表面処理はアルマイトからDLCに変更したいと思っていましたが、超々ジュラルミンとの相性はあまり良くない事が判明。
密着が弱く、剥がれる可能性もあるので、当初の予定通りアルマイトに戻します。
今回の素材A7075は非常に硬い金属です。表面処理のアルマイトしても色が綺麗に乗りません・・・
困ったな~
下地処理での表面研磨はカナリの手間だし、今後の課題です。
なんか調べていると、〇×さんも同じとか。
アンタレスDCMDを再購入

やはり、テストや開発するのに必要で、その都度借りる訳にもいきません。断捨離で以前手放したアンタレスDCMDを再度購入しました。
今後は、活躍してくれると思っています。
また、大遠投にも挑戦したいと考えています。
本命はカルコンDCですよ!
予約はこちら⇓
Gran Blue Link 【専用】予約/お問合せ
このスプールは、
今の所 在庫販売しません。
店頭には並びません・・・
欲しい方は、必ず予約してください
たのしみなんじゃー
有難うございます。
スプールの複数所有と言う概念が今までになかったと思います。今後はスプール文化を構築したいですね〜
今後とも、よろしくお願いします^_^
ワクワクしながら届くの待ってます♫
ついでにスピニングからベイトロッドに改造も始めましたw
なんか、ヤバいですね。
もう少しお待ち下さいね!
シマノサイト見てたら、エクスセンス ジェノスのベイトモデル出ますね、108M+とかサーフベイトにぴったりなんじゃないかなと、さらにワクワクしますw
ですよね!
私も気になってます。楽しみですね。
MHはもう少し先かな〜
カルコンDC200+コローナ106で色々試して30gジグの飛距離98m達成出来ましたが、20g以下だと8ftくらいのロッドから飛距離が負けます
軽量スプールで飛距離が出るルアーウエイトの範囲が広がれば竿1本でサーチ出来る範囲が広がると思うので楽しみにしています
えっ!そんなに飛びましたか〜
自分は、コローナ105
80 mくらいしかダメ🙅♂️
ヤマガ103 で、100mが限界です。
新スプールは、重たいルアーはそんなに変わらないけど、軽いモノはよく飛びます。
もう少しお待ち下さいね^_^
きっとビックリしますよ‼️
105は先重り感が強いのと投げる時に振り抜いた時の竿の戻りスピードが僅かに遅いせいで振り切れて無い感じになって飛ばない気がしました
35gで84mくらい
106は105の先重り感を若干酷くして感度を少し良くして竿の戻りがドンピシャにした感じです、テイクバックで溜めて振り切ればぶっ飛んで行きます
今回はリーダーのノットをビニミツイスト+キングノットに変更してレジンジェラーPE3号+40lbナイロンリーダーを使いました
一応ベンダバール10.1でも試しましたが、ガイドが小さいせいでノット部分が当たるとDCブレーキが掛かって飛ばない現象が起きました