ベイトリールのメンテナンスと工具
ベイトリールの工具 リールの構造は比較的簡単なので、メンテは自分でやられている方も多いと思います。 工具について 私は、工具が大好きである。バイクをいじってた時はメッキされたハンドツールには滅法弱く、無駄に揃えてました。…
ベイトリールの工具 リールの構造は比較的簡単なので、メンテは自分でやられている方も多いと思います。 工具について 私は、工具が大好きである。バイクをいじってた時はメッキされたハンドツールには滅法弱く、無駄に揃えてました。…
カルカッタ コンクエスト DC 201の故障 シマノに修理を出すと2週間ほどで戻ってきた。でも、これが初めてではない。今回で3回目の修理で前回と同様、DCユニットが息をしなくなったのだ。 だいたいの故障なら自分で直せるが…
一旦は、お蔵入りした ヤマガブランクス103MHしかし、改めて使ってみる やっぱり、いい竿ですね。 購入したのは、3年前に遡る。そういえば、インプレしていなかったので遅ればせながら、綴ってみました。もちろん、主観的ですの…
19アンタレスHG 分解 19アンタレス分解 を綴ってみました。最近、出番が全くない19アンタレスHG昨年は、3回くらいしか使用していません。恐らく今年も・・・凄くいいリールで、とってもカッコいいのですが使う予定が無いの…
今回は、ベイトリールの分解について綴ってみます。あくまでも分解は自己責任でお願いしますね。 各メーカーから色んなモデルが出ていますが、構造は結構似ています。 もともとのベースはABUから発展していて、そこから独自の機構を…
左巻 ハンドル ベイトリールについて 左巻 については今更感もありますし、本人の自由です。でも、私は左巻を推奨しています。 その最大の理由とは? 昔は、右巻き一択でした。私のベイト歴40年の中で、15年間は右巻です。残り…
カルカッタコンクエストDC200 が新発売された時に裏切られているのだ。 ・スプールの小型化 40mm⇒38mmへとダウンした・DCブレーキユニットが廉価版? I-DC5メタニウムなどと同じでる。 アンタレスは4×8DC…
サーフ でのヒラメ狙いでベイトリール 断言します。最高に楽しい! サーフ からのヒラメ、シーバス釣りが大好きだ。私はいつでも、どこでも、ベイトを使用し、今後も使い続けると思います。 今回は、4年間に渡りベイトでサーフから…
ベイトで挑む シーバスのルアー釣り。ベイトタックルを推奨します
今回の釣行は、千葉外房です。
通う事5回目にして待望のヒラメが釣れました。
ショアジギングでもベイトでいけます。