カスタムグリップ コルクにしてみた!
コルクグリップ いいな~ 最近、ワーシャを見てて素直にいいな~と思った。昔は割と普通でした。バス用はあるけどソルトでは珍しい。 どうせ真っ黒になる?とも一瞬思ったが、「その時考えればいい」とコルク化決定! ノーマルのグリ…
コルクグリップ いいな~ 最近、ワーシャを見てて素直にいいな~と思った。昔は割と普通でした。バス用はあるけどソルトでは珍しい。 どうせ真っ黒になる?とも一瞬思ったが、「その時考えればいい」とコルク化決定! ノーマルのグリ…
豊かな琵琶湖 ロクマル バスが釣りたい そう言えば、ここ何年もバスを釣っていない・・・20年以上通った琵琶湖も関東への転勤を機に足は遠のいていた。そして、興味の対象はシーバスやヒラメに変わり、遠投にも目覚めたのだ。 琵琶…
シマノ ディアルーナ S106MHのベイト化 最近、暇なのでロッドビルディングを再開しました。ここの所、リールばかり弄っていたので、ロッドビルディングも楽しいです。 自宅で出来る釣り関連では、最高の楽しみです。 はい、こ…
MB-1102-MRF Gクラフト モス モンスターヒラ 北西スペシャル 普段は宗教上の理由からヤマガブランクスを使用しています。 ヤマガブランクス バリステック・103MH・93M 決して軽い訳でもなく、感度がそれほ…
ベイトリールの工具 リールの構造は比較的簡単なので、メンテは自分でやられている方も多いと思います。 工具について 私は、工具が大好きである。バイクをいじってた時はメッキされたハンドツールには滅法弱く、無駄に揃えてました。…
カルカッタ コンクエスト DC 201の故障 シマノに修理を出すと2週間ほどで戻ってきた。でも、これが初めてではない。今回で3回目の修理で前回と同様、DCユニットが息をしなくなったのだ。 だいたいの故障なら自分で直せるが…
釣りブログをはじめて5か月が経過しました。今の感想を素直に綴ってみます。 ブログをはじめた経緯 はじめの頃は、人に読まれるのが恥ずかしかった。なので、こっそりと開設しました。 そもそも、文章能力が弱く国語の成績は、平均以…
一旦は、お蔵入りした ヤマガブランクス103MHしかし、改めて使ってみる やっぱり、いい竿ですね。 購入したのは、3年前に遡る。そういえば、インプレしていなかったので遅ればせながら、綴ってみました。もちろん、主観的ですの…
19アンタレスHG 分解 19アンタレス分解 を綴ってみました。最近、出番が全くない19アンタレスHG昨年は、3回くらいしか使用していません。恐らく今年も・・・凄くいいリールで、とってもカッコいいのですが使う予定が無いの…
今回は、ベイトリールの分解について綴ってみます。あくまでも分解は自己責任でお願いしますね。 各メーカーから色んなモデルが出ていますが、構造は結構似ています。 もともとのベースはABUから発展していて、そこから独自の機構を…