19アンタレスHG 分解&組立

19アンタレス 分解

19アンタレスHG 分解

19アンタレス分解 を綴ってみました。
最近、出番が全くない19アンタレスHG
昨年は、3回くらいしか使用していません。恐らく今年も・・・
凄くいいリールで、とってもカッコいいのですが使う予定が無いので残念ですが、ヤフオク決定です。
使わない道具は、持たない主義なんです。
なので、OHを兼ねて分解する事にしました。

メーカーに依頼してもいいのですが、分解は楽しいので自分でやります。
また、パーツリストは HPにパーツリストもあります。

19アンタレス 分解

そういえば、このメカニカルブレーキのダイヤルは、外れると厄介と聞いていたので、弄っていませんでした。
外してみると、確かにはめにくいですね。
でも、そこまで難しくも有りませんでした。慣れれば簡単ですね。


ハンドル周り

19アンタレス 分解

なんと、裏面に隠してありました。
こういった所は、シマノの拘りで、とってもいいです。

19アンタレス 分解

はい、左ハンドルなので、逆ネジですよ。
このハンドル周りは、いたって普通ですね。
非常に簡単です。

19アンタレス 分解

順番に並べてます。

19アンタレス 分解

サイドカバーは、3か所のネジで止まってます。
すべて、長さが違います
上・・・一番長い
左・・・中間
右・・・一番短い

19アンタレス 分解

はい、開きました。
そんなに汚れてはいません。メーカー出荷時のグリスがたっぷりと残っています。

19アンタレス 分解

ドライブギアとストッパギアも抜き取ります。

19アンタレス 分解

ここで、音ダシバネを無くさない様に注意してください。

19アンタレス 分解

ここの2個所を外すと勝手にバラバラになります。

19アンタレス 分解
19アンタレス 分解

ドライブギア軸は、2個所で固定されています。

19アンタレス 分解

サムレスト

19アンタレス 分解

こちら側は、2個所
反対は、1個所で固定されています。
フレームとの隙間に座金が出てきました。
パーツリストには、載っていない隠れキャラですね。

19アンタレス 分解

こっちは、皿ネジです。


レベルワインド

19アンタレス 分解

ここは、幅の広いマイナスで対応しましょう。
溝も浅いので舐めないように注意。

19アンタレス 分解
19アンタレス 分解

順番にcワッシャー、ギア、座金、カラー
Cワッシャーを外す時に、飛ばさない様に注意
このアンタレスには、BBが採用されていませんね。
BBをケチったとも思えないし、効果がなかったのかな?

反対側も同様です

はい、抜けました。

なんと、シャフトが黒!
これは、恐らくDLCコーティングされていますね。
最近では、高級車のエンジン内部のピストンなんかにも施されている、硬くて、耐摩耗性に優れた最新のコーティングです。

こんど、自分のコンクエストにもやって、検証してみますね。

はい、分解が完了しました。


組立

分解は、適当でも問題ありませんが、組立はきちんと作業しないと不具合の原因になります。
最近のリールは、クリアランスがシビアです。
分解した感じ、特に難しい所はありませんでした。
順番に組んでいけば、問題ありません。

レベルワインド

順番にハメていきます

こちらは、ギア方向

反対側は、ワッシャー

19アンタレス分解

座金を忘れずに


サムレストの取り付け

19アンタレス分解
19アンタレス分解
19アンタレス分解

サムバーの取り付け

19アンタレス分解

裏で固定する

19アンタレス分解

クラッチカム

19アンタレス分解
19アンタレス分解

クラッチカム固定板を固定してから、バネを取り付ける

19アンタレス分解

先端が長い方が下向き

19アンタレス分解

先端は、ペンチで挟んで穴に挿入

19アンタレス分解

軸の取り付け

19アンタレス分解

順番に取り付け
表裏に注意

19アンタレス分解

きっちりと合わせる

19アンタレス分解

ピニオンギアの取り付け

19アンタレス分解

スプリングは忘れずに

19アンタレス分解

スリーブの先端は、溝にハメる

19アンタレス分解

カバーの固定は3か所。長さは、すべて異なる。
スプール溝・・・一番長い
左・・・中
右・・・一番短い

19アンタレス分解

順番に取り付ける

19アンタレス分解

ロックナットは、逆ネジです。

19アンタレス分解
19アンタレス分解

はい、完成です!

まとめ

今回、 19アンタレス分解 してみました。
分解は、従来の構造を踏襲していますが、分解は楽に出来るようになっています。
気になったのは、ネジがすべて黒。コーティングされています。なので、分解を繰り返すとネジが剥げてしまいそうですね。

分解 洗浄 注油 組立の作業で2時間くらいですね。

関連記事⇒コンクエスト200HG(201HG) 分解

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

遠投バカのソルトアングラーです。 下町スプールの製作を生業とした日本でも稀なスプール屋です。 グランブルーリンク代表