シマノ ディアルーナ S106MHのベイト化
最近、暇なのでロッドビルディングを再開しました。
ここの所、リールばかり弄っていたので、ロッドビルディングも楽しいです。
自宅で出来る釣り関連では、最高の楽しみです。

はい、これです。
S106MH:STRONG & LONG DISTANCE MODEL
10’6”のロングレングスが生み出す遠投性能と、大型魚を征するパワーを兼ね備えたストロングロッド。軽量設計を施したブランクスは長くて強いロッドの宿命であった持ち重り感を解消し、操作性やキャストフィールといったロッド性能も大きく向上。大型プラグやジグヘッド+ワーム、ジグなどの多彩なルアーに適応し、ヒラメ、青物、ヒラスズキ、海のトラウトゲームなど様々なターゲットを攻略できます。
シマノ
このスペック、サーフのヒラメにドンピシャです。
でも、残念ながらベイトモデルはありません。
なので、ベイト化しました。
・ガイドの除去
・除去跡の研磨
・リールシートの除去
・ベイト用ガイド新設
・リールシートの新設
一番厄介なのは、リールシートの分解です。

ここは、大胆にカット!
※難易度は高め


こんな感じです。
デザインはオリジナルを踏襲し、純正みたいに仕上げました。
グリップエンドはそのまま流用で、コストも削減できました。
材料代は 5000円くらいです。

良い感じです♡
この手の竿は、市場に殆どありません。あっても、磯ヒラ専用でとても高額なモノばかりです。
大手メーカーの最新技術で製作されたロッドなので性能は抜群です。コスパもいいですね。
最初から出してくれればいのにね。
シマノさん!
コメントを残す