遠州灘 サーフに行ってみた! ヒラメは釣れるのか?

カルコンDC201
Gクラ 北西スペシャル

遠州灘 のヒラメ調査

水深がある
砂浜が綺麗
サーファーが多い
藻屑か少ない
たまに青物も回遊の実績
駐車場が多く海辺が近い
水が綺麗
家から近い
根が少ない


と言った印象です。

実釣

遠くから漁船がドンドンと近づいてくる
・・・
ルアーが届く距離まで接近
さらに網を曳いている
行ったり来たり
・・・
海は広いのに、目の前で操業する事無いよな~
まあ、生活がかかっているので仕方ないですね。



ポイントを探していると、離岸流を発見!
海底もガッツリとエグレている絶好の場所だ
あっ、これ釣れるやつ!

ハウルを流すと・・・
いきなり「ガッツン」
キター!

かなりの手応え
シーバスか?

しかし、痛恨のラインブレイク
PE1.5号では弱いか・・・

気を取り直してノットを組むも続かない

10時頃から雨も降り出し、納竿
結局、今日も釣れませんでした・・・

梅雨の谷間、短時間釣行でしたが雰囲気はよく非常に気に入りました。
今度は梅雨明けしたら、また来たいな~

自作スプールの進捗状況

販売を控え、プロトタイプの耐久性のテストを繰り返しています。
不具合は今の所、一切ありません。

飛距離も順調に伸びています。
カウンター計測はしていませんが、ハンドル回転数で言えば、
230回転以上飛んでいます。
ローギヤだと回収が大変ですね(笑)

おまけコーナー
ヒラメルアー紹介

ヒラメのルアーは重たい・・・

これを背負って、サーフのランガンはキツイので最近では絞っています。こんな感じです
奉納癖もあるので、少しづつ買い足しています。

色や形や動きには無頓着で拘りがありませんが、レンジだけは気にしています。

シンペン組

遠州灘

DUO、ima、シマノ

ミノー組

シマノと中華アクシオン(意外に使えます)

ジグ&ワーム

青物を狙ったり、飛距離が欲しい時に使います
ワームはピンや近場、日中に使う事が多いかな~

関連記事

サーフ で ベイトリールを使う六つの理由

ロングロッドは本当に飛ぶのか?  長さと飛距離の関係

6 件のコメント

  • カルコンDC飛距離実験中ですが、今のところ竿が10ft6inch PE2.5で30gのジグがやっと80m
    なかなか変わらないので次はDC100のブレーキを付けてみようと思います、ただ納期が不明らしいです

    • ノーマルだと、そんなもんですよ。
      私もガッカリしました。
      今回のスプールを使えば、確実に飛ぶようになります。

      でも、このスプールに100用だとブレーキは少し弱いと思いますよ。現行ユニットでも
      pモードはゆるいですからね〜

    • 私の飛距離テストですが、

      ヤマガ9.3m
      pe3号
      プロトスプール
      30gジク

      これで、95mです。
      pe1.5で100m飛びました。

      なので、もう少し待ってはいかがですか?

      もうすぐ出来るスプールを装着すると、ブレーキも弱くなる設定です。

      ブリストマリノですよね?100m飛ぶようになると思います。

  • 今回は筋トレ用品のコローナ106 です
    DCユニットは一応ためしで前日注文してしまいました

    • そうでしたか〜

      恐らく飛ぶようになると思います。
      100のスプールは200より軽いので、dcユニットのブレーキ力も弱く設定されているはず。

      それに、下町スプールを合わせたら最強かもしれませんね!
      結果を教えて下さいね。

  • コメントを残す

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    遠投バカのソルトアングラーです。 下町スプールの製作を生業とした日本でも稀なスプール屋です。 グランブルーリンク代表